エフォートレスEnglish!vol.7 お散歩しながら標識英語のリーディング~消火器編~

こんにちは!エフォートレスマガジン編集部の福岡すみれです。いつもの暮らしをちょこっと英語で。エフォートレスEnglishのお時間です!
前回から、子育て中の私が取り入れている英語学習法をお届けしていますが、今回はその第2弾「リーディング」です。(前回の「ボキャビル」もぜひどうぞ https://www.kiwako.jp/930)
「リーディング」と言うと少し構えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは日頃の生活で何度も見かける機会のある、気楽な短い文章からいってみましょう!
今日のテーマは「消火器/fire extinguisher」に書いてある説明文です!

外国の方と消火器の使い方について話をする機会はそうないと思いますが(笑)、ちょっとしたアナウンスや標識の基本ルールを学ぶにはもってこいの教材なんです^^何より絶対に身近にあって繰り返し確認できるのがいいですね!
詳しくは動画でどうぞ。
<消火器の説明に出てくる英語表現>
・fire extingisher :消火器 (ちなみに、消防署はfire station、消防車はfire engine/fire truck、消防士さんはfire fighter。関連表現もチェックしてみてください!)
★歩道にある消火器ver.
・tempered liquid type:強化液(powder type:粉末タイプ)
・Use of fire extingisher :消火器の使い方
・Pull out the pin.:ピンを抜く
・Direct the nozzle towards the base of the fire.:ノズルを火元に向ける。
(towards=toward)
・Squeeze the lever.:レバーを握る。
★店内の消火器ver.
・Direction :使用法
・Pull out the safety pin.:安全栓を抜く。
・Draw out the hose.:ホースを外し火元に向ける。
・Squeeze the lever.:レバーを強くにぎる。

通勤・通学・ご自宅近くの消火器の場所をチェックしておくのは、有事の際にも役立ちそうです!
いかがでしたでしょうか?英語を習慣化させたい!と思ったら、身の回りに繰り返し出てくるものから攻略するのがとってもおすすめですよ。消火器のご案内、ぜひ実際に見て「おぉこれか!」とお楽しみください♡
Thank you for reading and watching! Have a lovely day.
***
エフォートレスEnglish!は、『英語科準備室powered by ユッキー』とのコラボ企画となります。ご質問やもっと詳しく知りたい!という方はぜひオンラインサロンに遊びに来てくださいね!
https://lounge.dmm.com/detail/2153/
投稿者プロフィール

福岡さん、いつも楽しく見ています。
標識に英語表示が書いてあると読みたい思いから英語の勉強を始めました。
英語初心者ですがよろしくお願いします。
石田様、コメントありがとうございます!とても嬉しいです^^もしこんなテーマの解説が欲しい!などリクエストがありましたらお知らせくださいね。これからもよろしくお願いいたします!福岡